生活 食費を管理するために実践して効果のあったもの2選 給料日前にお金がなくて、食費を削るためにいろんな努力をしている人もいると思います。かつての私の家もそうでしたが環境を変える行動に出ることによって、改善されてきました。今回は、食費を管理して毎月給料日前に困らなくて済むために実践して効果のあっ... 2021.06.25 生活
生活 家賃の振込は自動で手数料無料のネット銀行を使うと面倒ともったいないが減る 2020年に入ってから、キャッシュレス決済が進む中いまだに家賃の振り込みを続けている人もいらっしゃると思います。びり犬私も家賃はまだ振込今回は毎月のことだけどちょっと面倒な家賃を自動振り込みにできるネット銀行を紹介します。紹介する中には振り... 2021.06.23 生活
生活 光熱費の払い方はコンビニよりクレジット払いにして実質後払いにする 電気代やガス代の支払いにコンビニで支払票を出して支払う光景をたまに見かけますが、わざわざコンビニまで行ってお金を払うということは大変面倒だと思う人もいると思います。ついつい後回しにして、支払い期限が過ぎてしまって余計に手数料を払ったり、コン... 2021.06.18 生活
生活 びり犬の自己紹介 このブログを運営しています、びり犬(びりけん)といいます。40代独身男で通天閣にいるビリケンさんに似ていることがから名付けましたが、これから紹介するエピソードから、びりっケツから猛進していく犬のように頑張っていきたいなという意味を込めて「び... 2021.06.10 生活
おとくなきっぷ エンジョイエコカードの観光ルート、乗り越し(JR、阪急、モノレール)を理解して終電まで使い倒そう 旅行などはあまり控えたほうがいいけど、暖かくなってきたし少しだけおでかけしてみたいという人もいると思います。今回は大阪でおでかけするには最適な大阪メトロの1日乗車券とエンジョイエコカードについてに紹介したいと思います。土日に利用することでお... 2021.03.15 おとくなきっぷ
雑誌読み放題 U-NEXTの読み放題は雑誌のみ、漫画・コミック・ラノベはポイントで読める 動画見放題のVODサービスとして有名な(ユーネクスト)ですが、雑誌も料金内で読み放題を楽しむことができます。雑誌数が少なかったり、バックナンバーがなかったりしますが動画見放題を楽しみたい人にとっては同じ料金で雑誌も楽しめますのでお得に雑誌を... 2021.01.19 雑誌読み放題
雑誌読み放題 Amazonで雑誌読み放題を利用するには?料金は?解約は簡単なの? 電子書籍を気軽に読めるようになったのは、AmazonのKindleで豊富な量の書籍を読めるようになったから加入した人が増えているのが大きな要因のひとつといえます。Kindleをきっかけに、Amazonをよく利用するようになった人も多いと思い... 2021.01.04 雑誌読み放題
生活 2020年買ってよかったもの 今年も1年ありがとうございました。2020年に買ってよかったものを紹介します。買ってよかったものを10点紹介します。カテゴリとしては、デジタルギア・料理系・サプリメントです。2020年の傾向としては日常生活の工場に特化したものが多かったよう... 2020.12.31 生活
雑誌読み放題 雑誌読み放題を活用できるタブレットは?(Kindle,iPad,Android) スマホなどで読書をする場合、小説やビジネス書などは文字が多いので拡大しても問題ありませんし、漫画であれば縦読みのものが増えていたり、小さくてもある程度理解できるので問題ありません。しかし、雑誌の場合は絵と文字の構成で文字も小さくびっしりと配... 2020.12.30 雑誌読み放題