B級グルメで独特なソースの味が特徴なトンテキが有名な四日市に行ってきました。
トンテキともう1つはネーミングが特徴的だった「四日市あすなろう鉄道」に乗ってきました。
今回は そんな四日市あすなろう鉄道について書いていきます。
四日市あすなろう鉄道の一日乗車券の値段や購入方法、ICOCAなどのICカードは利用できるのか?などについて紹介します。
それではよろしくおねがいします。
あすなろう鉄道は四日市から山側に向かう第三セクターの鉄道
四日市あすなろう鉄道、近鉄四日市を始発にしたローカル鉄道です。
路線は2つあり、内部線と八王子線があります。
各駅の距離と総距離が短いです、主に学生さんが通学で利用していることが多いです。
もともとは近鉄の路線だったですが、2015年より第三セクターの鉄道会社となっています。
近鉄四日市からは近い、JR四日市からは遠い

もともと近鉄の路線だったことから近鉄四日市の改札から、あすなろう鉄道へは案内がありすぐに行くことが可能です。
JRで行く場合は近鉄の四日市駅からは離れているので、青春18きっぷなどを利用してくる場合は注意してください。

近鉄とJRの間の道路は、幅広のまっすぐな道路なので迫力あります!
あすなろうは、未来へのメッセージと線路幅から命名
鉄道会社の名称である「あすなろう」はちょっと変わっていますが、
- 未来に向かって「明日なろう」
- 線路の幅が狭軌(ナローゲージ)を使っている
という組み合わせで「あすなろう」と命名されたようです。
なかでも、あすなろう鉄道の線路幅は特殊な幅とのことで数少ない路線の一つになっています。
四日市あすなろう鉄道の主要な駅
続いて、あすなろう鉄道の主な3つの駅について紹介します。
西日野駅(八王子線の終点)
まずは西日野駅です、八王子線の終点になります。
八王子線は2駅しかなく、日永駅とこの西日野駅しかありません。
四日市から、日永駅までは八王子線と内部線の路線を走る車両を約15分間運行されているます。
西日野まで行った場合は30分間隔となるので効率的に内部線の方にも乗りたいときは、内部線の日永駅から南日永駅まで徒歩移動できますので徒歩移動を検討してみてください。

私は徒歩で南日永まで行ったけど
寄り道をして1本乗り遅れました!
泊駅(ショッピングモールの近く)
続いて比較的乗り降りの多い駅として、泊駅を紹介します。
付近にイオンモール四日市泊があるために利用する人が多いです。
県道1号線に近いので、ホームセンターなどロードサイドの大型店舗も多くあります。
この泊駅はJR南四日市とも近いので、四日市から内部まで移動して、帰りは泊から徒歩で南四日市まで移動してJRに乗って帰るというのも手段の一つです。
南日永駅(カネスエ・西日野から歩いて行ける)
南日永駅は、内部線と八王子線の乗り換えの駅である日永駅の内部方面の隣の駅です。
大きい通りから少し住宅地の中に入ったところに駅があるので、少しわかりにくいかもしれません。
先ほど紹介した八王子線の終点の西日野駅とこの南日永駅との間にはカネスエというショッピングモールもあります。
歩いている途中で疲れた場合は、ここで休憩というのも良いと思います。
あすなろう鉄道は、icocaなどICカードで乗車できない
最近では、ICOCAやSuicaなどICカードを使って電車に乗る人が多くなってきました。
ローカル鉄道の場合、ICカード未対応の鉄道会社も多いです。
四日市あすなろう鉄道も同じようにICOCAなどの鉄道系ICカードは利用できません。
乗車したい場合には、現金を 準備していくようにしてください。
あすなろう鉄道の1日乗車券は550円

あすなろう鉄道でも、一日乗車券が販売されています。
値段は、550円。四日市駅であれば普通のきっぷと同じように、食券を買うような券売機で購入することが可能です。
駅員さんの四日市や内部、西日野では改札で一日乗車券を提示して通過します。
駅員がいない駅では運転士さんに見せて降ります。

片道大人料金は、200円から270円まで
四日市あすなろう鉄道の大人片道に初乗り料金は200円
最大区間である四日市から内部までの大人の片道料金は270円です。
ですので、3回乗車(1往復+1回)すれば1日乗車券の料金以上の乗車ができたことになります。
1日乗車券を買おうどうか悩む場合は、3回以上乗るかどうかで判断してみてください。
ついでにラーメンとトンテキ丼を食べました

四日市はB級グルメでトンテキも有名なので、事前に調べて行ってきました。
四日市駅前でトンテキで有名なお店が「ラーメンちゃんneo」というラーメン店でしたので
ラーメンと トンテキ丼のセットをいただました。
トンテキは四日市トンテキの定番ソースの味でいただき
ラーメンは鰹節の風味が効いた豚骨ラーメンでした。
あすなろう鉄道と近鉄の四日市駅周辺に、何店か系列のお店があります。
一緒にB級グルメも楽しむのも良いと思います。
一度体験してもいいかもしれない四日市あすなろう鉄道
ローカル線ならではの大きな道路や趣のある住宅街を抜けていく四日市あすなろう鉄道。
チャンスがあれば、550円の一日乗車券を利用してじっくり巡ってみるのはいかがでしょうか?
四日市はトンテキなどのB級グルメや工場地帯の夜景も有名なので一緒に楽しんでみてください。
コメント