いろんな会社から雑誌読み放題サービスが出ているけど、個人的にどれを使っていいのか分からないという方も多いと思います。
今回、雑誌読み放題サービスを提供している各サービスを全部加入して調べてみました。

今回は個人的な感想も交えて客観的な点数化をしてランキングにしてみました。
特に雑誌読み放題を楽しむポイントとして
- 月額料金が安いか?
- 他のコンテンツも楽しめるか?
- バックナンバーが読めるか?
を中心に選定してみました。9種類の雑誌読み放題からあなたにあった雑誌読み放題を探してみる参考にしてみてください。
なお、KADOKAWAが運営するBOOK☆WALKERも加入してみましたが、マンガ雑誌中心のサービスであったため。
fujisan.co.jpの雑誌読み放題サービスは、無料であるため他のサービスと一緒に利用することが可能ですのでランキングから外してあります。
それぞれ別の記事で紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
雑誌読み放題を選ぶポイント1:月額料金
雑誌読み放題を最初に選ぶポイントは月額料金です。
継続して利用するためには月額料金の手ごろさは最大のポイントとなります。
最安値は、楽天マガジンの418円です。続いてdマガジンの440円です。
楽天マガジンとdマガジンは22円の差しかありません。
しかし、楽天マガジンは貯めたポイントを利用できること
年払いをすると年額3960円(月額換算330円)となります。
金額面ではdマガジンより楽天マガジンの方がお得な使い方ができます。
雑誌読み放題を選ぶポイント2:他のコンテンツも楽しめるか?
続いての雑誌読み放題を楽しむポイントは「同じ料金で他のサービスも楽しめるかどうか?」です。
先ほど紹介した楽天マガジンやdマガジンなど多くのサービスでは、「るるぶ」などの旅行ガイドも一緒に読むことが可能というものが多いです。
また動画配信サービスを主力とする「フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】
」や「UーNEXT」などは動画コンテンツも一緒に楽しむことができます。
「ブック放題」や「kindle Unlimited」などではマンガなども一緒に楽しむことが可能です。
自分のスタイルの合わせて選んでみると、月額料金以上に楽しむことも可能です。
雑誌読み放題を選ぶポイント3:バックナンバー
雑誌読み放題を楽しむポイント3つ目は「バックナンバーを読めるかどうか?」です。
雑誌は毎週や毎月のように内容が刷新され「先週号のあの記事読みたかったなあ」「先月の特集を読みたかったなあ」と
ちょっと悔しい思いをした経験を持っている人もいるとおもいます。
多くの雑誌読み放題サービスでは、その悩みが解消でき過去の何冊かのバックナンバーも読むことが可能です。
読み放題プレミアムやブックパスなど雑誌読み放題がサービスのメインでないところに関してはバックナンバーの取り扱いがないものもありますのでお試し期間などを利用しながら比較してみてください。
雑誌読み放題サービスの比較表
ここまで紹介した雑誌読み放題を楽しむポイント3つの比較表を作りました。
自分のスタイルに合わせて選ぶ参考にしてください。
価格 | 他コンテンツ | バックナンバー | |
楽天マガジン | ![]() 418円 | ![]() 旅行ガイド 海外雑誌 | ![]() |
dマガジン | ![]() 440円 | ![]() 旅行ガイド ムック | ![]() |
![]() 550円 | ![]() マンガ 旅行ガイド | ![]() | |
ブックパス | ![]() 679円 | ![]() 書籍 | ![]() 一部不可 |
KindleUnlimited | ![]() 980円 | ![]() 書籍 独自電子書籍 | ![]() 一部不可 |
FOD MAGAZINE | ![]() 976円 | ![]() 動画 マンガ | ![]() |
U-NEXT
![]() | ![]() 2178円 | ![]() 動画 書籍 | ![]() |
読み放題プレミアム | ![]() 508円 | ![]() 生配信 クーポン | ![]() |
タブホ | ![]() 550円 | ![]() 旅行ガイド | ![]() |
それでは、ここから雑誌読み放題サービスを客観的に採点化したランキングを紹介していきます。
雑誌読み放題サービス・ランキング
ここから評価ポイントを決めて点数化した雑誌読み放題のランキングを紹介していきます。
先ほど紹介した雑誌読み放題を楽しむためのポイントを含めた項目で点数化しています。
- 月額料金 5点
- 他コンテンツが豊富か? 5点
- バックナンバーが読めるか? 5点
- ダウンロード可能か? 3点
- 読めるスマホ・タブレットの台数 3点
- キーワードや記事検索が可能か? 3点
- 決済機能が充実しているか? 3点
- お試し期間が長いか? 3点
合計30点満点で計算をしています。
以上が雑誌読み放題のランキングとなります。
楽天マガジン(1位)なら料金・バックナンバー・他コンテンツも充実
上のようなランキングとなりました。
料金が最安値・バックナンバーが充実、海外雑誌や旅行ガイドも楽しめる楽天マガジンが雑誌読み放題の中で1位となりました。
金額とバックナンバー、旅行ガイドなどが利用でき雑誌読み放題サービスとして活用できる価値が大きいです。
楽天市場や楽天モバイルなどを利用している人はもちろん、楽天が苦手という人でも作成したアカウントを利用してメールやアンケートなどでポイントをゲットと使用の設定をすると自動でポイント分の請求が引かれます。
使い方が慣れないかもしれない人や不安が残る人にはお試しで利用できる期間も31日間と長いので自分の生活スタイルにあった利用ができるかどうかテストを試して自分のライフスタイルに役立つ情報を集めていきましょう。