スマートパスプレミアムを使い倒すためのメリット(映画・雑誌・音楽・クーポン)や料金、ログイン、退会方法

スポンサーリンク
生活

聴き放題や見放題などのサービスがたくさんでできて、どれに入ればいいのか?お得なのか?も悩んでいる方もいると思います。

今回は見放題も聴き放題も雑誌も一つのサービスで利用できるスマートパスプレミアム の紹介をします

スマートパスプレミアムはauのサービスですが、auのユーザー以外もお得に利用できるサービスになっています。

ここでは、スマートパスプレミアムで利用できる見放題、音楽聴き放題、雑誌を中心に

Wi-if、データお預かりやナビタイムやナビタイムやDELISH KITCHENなどのアプリも利用できる機能について紹介していきます。

それでは、順番に説明します。

気になるポイントがある人は、目次から一気に進んでもらっても大丈夫です

スポンサーリンク
  1. スマートパスプレミアムの料金や特徴、ログインや退会などの使い方
    1. スマートパスプレミアムとは?
      1. 料金は月額548円
    2. ログインはアプリでのログインが簡単
    3. 退会は公式サイトやアプリのヘルプから
  2. スマートパスプレミアムのデメリットとメリット
    1. スマートパスプレミアムのデメリット
      1. 月額料金がかかる
      2. auユーザー以外は使えないサービスもある
      3. 映画、雑誌、音楽はダウンロードできない
    2. スマートパスプレミアムのメリット
      1. wi-fiが安全に利用できる
      2. 1つのサービスで音楽・映画・雑誌・ゲームが楽しめる
      3. auユーザーならスマホ関連のサービスを受けられる
      4. UQユーザーなら月額容量1GBを追加できる
      5. ナビタイムやデリッシュキッチンなどのアプリも利用できる
  3. スマートパスプレミアムで映画や音楽を楽しむ
    1. 映画はTELASA(旧・ビデオパス)の配信で楽しめる
      1. テレビ朝日のドラマ以外もの楽しめる
      2. 韓国の歌番組なども楽しめる
      3. 映画はメジャーな作品も多い
    2. TOHOシネマズは毎週月曜は1100円に(auマンデイ)
    3. 雑誌もメジャーな雑誌なら見ることができる
      1. スマートパスプレミアムで読むことのできる主な雑誌(2021年9月現在)
    4. 音楽は「うたパス」経由で聞くことができる
      1. プレイリストから聞きたいのを選ぶ
      2. スキップ回数は制限される
      3. 普段聞かない音楽に出会いたい場合は便利
  4. スマートパス限定のクーポンでお得に買い物もできる
    1. auPAY限定のクーポンでお得に買い物する
    2. 三太郎の日にお得に利用する
    3. auPAYマーケットのクーポンでネットショッピングの送料がお得に
  5. まとめ

スマートパスプレミアムの料金や特徴、ログインや退会などの使い方

まずはスマートパスプレミアムとは何か?ということについて紹介してます

スマートパスプレミアムとは?

スマートパスプレミアムはauが提供する月額制でさまざまなコンテンツやアプリを利用できるサービスになっています。

auが提供しているサービスなので、auユーザーだけが受けられるサービスもありますが

auでスマホを利用している以外の人(ドコモやソフトバンク、楽天モバイル利用者)でも利用することは可能です。

これまで、auスマートパスもありましたが廃止されスマートパスプレミアムだけになっています

料金は月額548円

気になる月額料金ですが、税込548円となっています。

スマートパスプレミアムに加入すれば動画や音楽、雑誌、ゲームやアプリを楽しめるという意味ではお得に使える料金設定になっています。

サービスの詳細については、このあと紹介していきます。

ログインはアプリでのログインが簡単

ログインに関しては、auIDでログインしなければいけないです。

auユーザーの人は電話番号などで設定されていますので確認してみてください。

au以外の人でも、新規登録することができます。

auPAYなどを使っている人はすでに持っている人もいるかと思います。

auID取得後に、my auというアプリが利用できるようになります。

このアプリを入れておくと、スマートパスプレミアムへのログインも簡単になります。

最初の設定が少し複雑かもしれませんが、一度登録すればあとは起動も簡単になるので

アプリのインストールに挑戦してみてください

アプリをインストールすれば使いやすい

退会は公式サイトやアプリのヘルプから

また、月額課金なので退会が難しいのでは?と思う人もいると思います。

退会も公式サイトの1番下に「退会」ボタンがあったり、

スマートパスプレミアムのアプリのヘルプに退会への誘導もありますので比較的親切に退会へも誘導してくれるので安心です。

退会したい場合もわかりやすい

スマートパスプレミアムのデメリットとメリット

続いて、スマートパスプレミアムを利用する上でのデメリットやメリットについて紹介します。

スマートパスプレミアムのデメリット

まずは、スマートパスプレミアムのデメリットは以下のようになります。

  • 月額料金がかかる
  • auユーザー以外は使えないサービスもある
  • 映画、雑誌、音楽はダウンロードできない

順番に説明していきます。

月額料金がかかる

まずは、当然ながら月額料金がかかるというところです。

同じようなサービスであるAmazonプライムと比較しても値段差は少ししかなく、

Wi-ifが安全に利用できたり、映画館の割引があるなどの追加のサービスが豊富です。

いろいろ契約している人はスマートパスプレミアムだけの契約で満足できる可能性もあります。

auユーザー以外は使えないサービスもある

auが提供しているサービスなのでauユーザーだけが受けられるサービスも含まれます。

修理代金のサポートがauユーザーでしか受けられない特典になります。

普段から綺麗に使っていてバックアップなども定期的にやっている人にはあまり関係ない話になります。

また、全員が使えるサービスも豊富にあるので月額料金以上の使い方はauユーザー以外の人もできます。

映画、雑誌、音楽はダウンロードできない

また、映画、雑誌、音楽については見放題ですがダウンロードはできません。

外出中には、通信容量に余裕がないと使えないですが、家のwi-ifでしか映像を見ないとか、

スマートパスプレミアムで使えるwi-ifスポットを利用すると、通信量も気にせずに楽しむことが可能です。

スマートパスプレミアムのメリット

続いて、スマートパスプレミアムのメリットになります。

簡単にまとめると下のような項目になります。

  • wi-fiが安全に使える機能がある
  • 1つのサービスで映画、雑誌、音楽、ゲームが楽しめる
  • auユーザーならスマホ関連のサービスが受けられる
  • UQユーザーなら月額容量1GBが追加できる
  • ナビタイムやデリッシュキッチンなどのアプリも利用できる

メリットについても順番に説明します。

wi-fiが安全に利用できる

スマートパスプレミアムのサービスの一つに、無線LAN環境でVPNが利用できるサービスがあります

これを利用することで、いつもより安全に外出した時などの無線LANスポットを利用することが可能です。

使っているスマホだけでなく、パソコンやニンテンドースイッチなどでも利用できます。

au wi-fiアクセスを使えば無料wi-fiもより安全に使える

1つのサービスで音楽・映画・雑誌・ゲームが楽しめる

また、スマートパスプレミアムに加入するだけで音楽や映画、雑誌やゲームなども楽しめます。

Amazonプライム も同じようなサービスですが、映画ではメジャー作品を見られることが多く

音楽では、最新のヒット曲を聞けるようになっています。

プレイリストを選ぶような設定になっていて、音楽もスキップの回数が制限されています。

最新曲も聞けるスキップ回数は5回までに制限される

自分の好きな曲も選べる場合もありますが、好きなジャンルから新しい一曲に出会うみたいな感覚で個人的には利用しています。

auユーザーならスマホ関連のサービスを受けられる

特徴のところでも紹介しましたが、auのスマホユーザーのみが利用できるサービスがスマホの修理や保守に関する部分です

  • 修理代金の一部負担

などがあります。音楽や映画を楽しんだ上でもしもの時のサポートを使えるということで、auのスマホ利用者はもっとお得に利用することが可能です

UQユーザーなら月額容量1GBを追加できる

さらにUQ Mobileを利用している人であれば、

スマートパスプレミアムに加入している月の通信容量か1GBプラスできる特典もあります

(500MBのクーポンを2枚もらえる、自分で申請が必要)

UQのユーザーは通信容量も増える

ナビタイムやデリッシュキッチンなどのアプリも利用できる

また映像や音楽に加えて、ナビタイムやDELISH KITCHENなどのアプリも利用することができます

通常は個別で課金して使わないと使えない機能なども利用できます。

ドコモにも「スゴ得コンテンツ」というサービスもありますが、これはアプリを中心としたサービスになります

スマートパスプレミアムは、アプリに加えて映画,音楽、雑誌なども楽しめるサービスになっており

月額料金はスゴ得コンテンツに比べて、数十円しか変わらないので、アプリも音楽も楽しみたい!という人は

ドコモ利用者でもスゴ得コンテンツより、スマートパスプレミアムの方がお得になる利用できる場合があります

スマートパスプレミアムで映画や音楽を楽しむ

続いて、スマートパスプレミアムて英語や音楽を楽しむ方法についてです。

映画はTELASA(旧ビデオパス)のコンテンツの一部を、

音楽はうたパスのサービスを利用して楽しむことができます

映画はTELASA(旧・ビデオパス)の配信で楽しめる

映画などはTELASAのサービスを利用してドラマや映画を楽しむことができます

テレビ朝日のドラマ以外もの楽しめる

TELASAはテレビ朝日とauが運営している動画サービスですが、

テレビ朝日以外で放送されている番組やドラマ、アニメも見ることができます。

鬼滅の刃や呪術廻戦なども楽しむことができます。

WOWOWやテレビ東京のドラマも

韓国の歌番組なども楽しめる

また韓国のテレビ局の歌番組など他の動画サービスにないコンテンツなどもたくさんあります。

最新の韓国歌番組も

映画はメジャーな作品も多い

映画については毎月入れ替わりで作品が登場します。

メジャーな作品なども特集として配信されることがありますので、定期的にチェックしてみてもいいでしょう

有名作や大作も観られます

TOHOシネマズは毎週月曜は1100円に(auマンデイ)

また、映画館で楽しみたい場合にもスマートパスプレミアムは活躍します。

毎週月曜日には「auマンデイ」と名付けて、全国各地のTOHOシネマズの映画料金が大人1100円になります。

大きなスクリーンで迫力ある映像もスマートパスプレミアムではお得に楽しめることができます

雑誌もメジャーな雑誌なら見ることができる

スマートパスプレミアムでは、映画や音楽だけでなく雑誌も楽しむことが可能です。

メジャーな雑誌も楽しむことができます。

こちらも月額料金がないで楽しめるので、通勤時間などに雑誌を読んで情報収集ということも可能です

雑誌も豊富に観られます

スマートパスプレミアムで読むことのできる主な雑誌(2021年9月現在)

  • ビッグコミックスペリオール
  • 女性セブン
  • anan
  • テレビジョン首都圏関東版
  • 週刊ベースボール
  • FLASH
  • 週刊女性
  • 日経エンタテインメント
  • ファミ通
  • Myojo
  • seventeen
  • MORE
  • ELLE(エル・ジャポン)
  • STORY
  • CLASSY
  • with
  • オレンジページ
  • UOMO
  • 日経トレンディ

スマートパスプレミアムでは音楽も聴くことができます。

音楽は「うたパス」経由で聞くことができる

auが運営する「うたパス」というサービスを使って音楽も聴くことができます

スマートパスのアプリからも簡単に移動することが可能です。

そこで、(うたパス)アプリのインストールも進めてきますのでよく使いたいという場合はインストールしてみて下さい

プレイリストから聞きたいのを選ぶ

スマートパスプレミアムでの音楽は、基本的にプレイリストから選んで聴くという形になります。

Amazon primeMusicのステーションやプレイリスト、spotify などと同じようなサービスだと思ってもらって大丈夫です

アーティスト別や、カテゴリ別、ヒット曲を集めたなどいろいろなプレイリストがありますので、自分の好みに合わせて選んでみて下さい

プレイリストはさまざまあります

スキップ回数は制限される

プレイリストで聞くことになるので、自分の好みではない曲に当たることもあります

その場合はスキップも可能ですが、回数が制限されています。

スキップについては意識して利用しないといけないので注意してください

普段聞かない音楽に出会いたい場合は便利

スキップに制限があるので、ラジオやテレビのように流れてくる中から自分の好みの曲を見つけるという感覚で楽しむという方法もあります

いつもなら選曲しない曲も聞いてみれば、好きな曲だったみたいなこともあるので出会いのチャンスとして活用してみて下さい

スマートパス限定のクーポンでお得に買い物もできる

また、映画や音楽などのコンテンツのほかに普段のお買い物もお得になるクーポンもスマートパスプレミアムでは発行されています。

auPAY限定のクーポンでお得に買い物する

買い物をさらに便利にするために、auPAYという独自の決済方法を利用することでさらにポイント還元もあります

また、auPAYであれば事前にクーポンを取得すると、自動で支払い時にクーポンも適用してくれます。

レジでの支払いのときにバタバタしなくて済むのも便利に利用できるメリットになります

三太郎の日にお得に利用する

また、毎月3のつく日(3日、13日、23日)は三太郎の日となり、さらにお得に買い物ができます

auPAYマーケットのクーポンでネットショッピングの送料がお得に

スマートパスプレミアムでは、auのネットショッピングである「auPAYマーケット」での買い物もお得になります

「プレミアム」と表示のある商品については送料無料で購入することができます。

(一部、合計2,000円の購入が必要な商品もあり)

auPAYマーケットでは、最大16%の還元が受けられる「お買い物特典プログラム」もあり、auPAYカードの利用などでポイント倍率が上がっていきます。

2つのサービスを組み合わせて利用することで、よりお得にお買い物もできることになります。

まとめ

スマートパスプレミアム は、au以外のスマホを利用していない人にも便利に使えるサービスになっています。

動画や音楽、雑誌を1つのサービスで楽しめる上に、安全にwi-fiなども使え、日々の買い物もお得になるスマートパスプレミアム は使い方次第で月額料金以上の楽しみ方も簡単にできるサービスです。

気になった方は初回お試しの期間などを利用して自分に合うサービスかどうか試して利用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました