一人暮らしはメリットしかない!費用の肌感覚が持てるから

スポンサーリンク
生活

私が節約できるようになった経験として一人暮らしをした経験が役立っています。

お金は少しかかってしまうけれども、大きな経験の得られる一人暮らしのメリット

逆にかかってしまう費用についての考え方など私の経験も含めて、お伝えしていきます。

それでは、いってみましょう!

スポンサーリンク

一人暮らしの最大のメリットは費用の肌感覚が持てるから

一人暮らしの最大のメリットは、生活費の感覚がつかめるということです。

これまで払ってもらっていた光熱費や家賃、食費などを自分で管理することになるので

「自分が一体どこにお金を使うんだろう?」という自分の金銭感覚の目安を鍛えることができます。

  • 家でゴロゴロするから電気代がかかる
  • 会社から帰ると疲れるから、外食に頼って食費が高い

などと自分の傾向が分かってくるようになります。

逆にいうと、ここにはお金をかけなくてもいいというポイントも分かるので、

自分の生活に合わせた予算を組めるようになってきます。

自分の傾向を知ることが使う力や貯める力を大きくする一歩になります。

一人暮らしの食費は自炊が大事

また、一人暮らしに関わらず家計の大きなウエイトを締めるのが食費です。

食費を抑えるポイントは自炊する機会を増やすことです。

完璧に料理をしなければいけないというわけではなく

  • おかずは買ってくるけど、ご飯は炊く
  • 週に一回だけは美味しいランチを食べる
  • 友達飲み会は外食だけど、あとは家でご飯を食べる

などストレスにならない程度に自炊するのがいいと思います。

びり犬
びり犬

パンを焼くのが思ったより簡単で驚いたのは自炊の経験から学びました

自炊のためのおすすめ本3選

とはいえ、自分の食費も限られますから自炊のために参考になる書籍を3冊おすすめします。

県民バスごはん

バスレシピのローカルグルメ版の一冊

自炊した上で、各地のローカル料理を体験して旅行感覚も楽しめる。

レシピも比較的簡単に書かれているので、楽しみながら自炊ができる一冊です。

リュウジさんはバズレシピ.comというサイトでもレシピ公開しているので、それを参考にしてみてもいいと思います。

ラクして おいしく、太らない! 勝間式 超ロジカル料理

元は経済評論家の勝間さんが効率化を重視して自炊をロジカルに手間を減らす方法が紹介されています。

自炊に時間をかけずに美味しいものを食べたい人におすすめの一冊です。

個人的にはヘルシオホットクックの使い方に関しては参考になりました。

一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

DaiGoさんに論文提供をしている鈴木祐さんが自分でも実践したダイエットを紹介した一冊

実際、健康を保つために必要な食材は限られるというのが分かる本です。

これを読んで実践したら、お金もかからずに満腹感が得られて、体重も落ちてたので自炊での食材選びの参考になります。

びり犬
びり犬

パレオダイエットを読んだ影響で、お菓子を食べる量が減りました!

一人暮らしの電気代はあまり気にしなくていい

同じく家計でのウエイトが大きいのが電気代などの光熱費です。

最近ではテレワークなどで一日中家にいるなんてこともあるかと思いますが、

電気代は大差ないと思います。

自分の快適さを求めて、エアコンを入れたりした方がメンタルが安定すると思うので、

電気代に関してはあまり気にせず自分の使いたいように利用する方がストレスなく、浪費も減るのでいいと思います。

びり犬
びり犬

夏場にエアコンガンガンつけても、電気代がプラス2千円程度でした。

ランチ代何回かセーブすればイケると分かりました!

電気代に関しては、クレジット払いで楽にする方が効率的だと思います。

光熱費のクレジット払いに関しては、他の記事で紹介していますので参考にしてみて下さい。

電気代より携帯代とか通信費気にした方が効果が大きい

最近では、もっと気にしないといけないのが通信費です。

携帯代が一万を超えるようなら、もっと下げられる可能性があります。

動画やゲームをよくする人なら、携帯と光回線をセットで加入

OCN モバイル ONEとOCN光との組み合わせなら、通信も安定します。

ahamoやpovo、LINEMO、などの大手だけど、格安料金への切り替えなど

通信料金を下げられるプランもたくさん出てきていますので、検討してみてください。

びり犬
びり犬

通信料金は変わることが多いから、

2年以上そのままのプランなら変更の効果は期待できます!

一人暮らしの初期費用は両学長の動画で勉強を

一人暮らしにかかる初期費用に関しては、両学長の動画3本で紹介していますので

それを参考にしてみてください。

私も固定費削減のために引っ越しを一度しましたが、新築の賃貸マンションに入ったときの補償金がほぼ満額返ってきました。

少しの知識だけで余計取られる金額も抑えることができるので、数十分の動画でも大きな固定削減につながると思ってます。

一人暮らしは人生で一回ぐらいやってもいい(まとめ)

一人暮らしをするには、コストが余計にかかってしまいます。

しかし、それ以上に得るものも大きいと個人的には思っています。

  • 自分に必要な贅沢や節約できるポイントが分かる
  • 苦労した経験が話のネタになる
  • 生活に必要な最低限のコストを確認できる
  • 自由も手に入る

このような経験は使った以上の効果があると思いますので、やってない人は一人暮らしを一度視野に入れてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました