スマホなどで読書をする場合、小説やビジネス書などは文字が多いので拡大しても問題ありませんし、
漫画であれば縦読みのものが増えていたり、小さくてもある程度理解できるので問題ありません。
しかし、雑誌の場合は絵と文字の構成で文字も小さくびっしりと配置されていることが多いので大きい画面を選びたいという方も多いです。
ここでは、雑誌読み放題に適したタブレットを紹介していきます。
Kindleのタブレットは雑誌読み放題アプリが使えない
安く手に入るタブレットとして、AmazonのFireやKindleを考える人は多いと思います。
雑誌読み放題を利用したい場合でAmazonのタブレットを利用する場合は、kindle unlimited以外利用できないので事前に注意してください。
fire自体はAndroidのタブレットではありますが、amazonと競合しそうなアプリは普通にはダウンロードできない形式になっています。
kindleunlimitedを利用する場合は問題ないですが、それ以外の雑誌読み放題を利用する場合はfire以外で検討してください。
androidのおすすめ
androidタブレットのおすすめは、メモリの容量の高く、保存容量の大きいものをおすすめします。
メリットとしては、appleのipadに比べて幅広い種類があることとipadに比べると安く購入できることです。
デメリットとしては、ipadに比べて長期利用していくうちに使い勝手が悪くなるところです。
2年程度で買い換えるという場合にはあまりデメリットは感じにくいかと思います。
持ち運びをする場合であれば、なるべく軽量で大きいさいずのものを選んで
家で見る場合は大きい画面で安価で購入できるものを選ぶとよいでしょう。
自分の行動スタイルに合わせたタブレットを選ぶと快適に雑誌を楽しむことができます。
iPadのおすすめ
ipadのメリットは、操作がわかりやすく、長期利用でもあまり動作が悪くなることがないところです。
また、中古で売っても高値買取がされる場合があるので実質負担が下がるというメリットもあります。
デメリットは、初期段階での支払い金額が高くなる点と種類が限られる点です。
支払いに関しては、24回払いなら無金利になったり、買取価格が高かったりするので回避できます。
あまり大きくなくても大丈夫という場合は、iPad miniを選んでもらい
持ち運びを頻繁にするという場合は、iPad Airを選んでもらい
他の作業も一緒にしたいという場合には、iPad proがよいと思います。
上の3つに当てはまらず雑誌とweb、Youtubeくらいかな?と思うのであればベーシックなiPadで試してみるのがおすすめです。
使い勝手と長持ちを考えるとiPadが有利
個人的な意見から言うと、使ってからも価値があまり減らず、使用感もあまり変わらないipadの方をお勧めいたします。
使っている人も多いので、何か困った時に誰かに聞きやすく
検索などでも同じような悩みを解決してくれている場合が多いのも安心材料としてあります。
個人の好みもありますので、どちらのタブレットを検討してもらっても構わないので、自分に合ったタブレットを選び雑誌読み放題を楽しみましょう
コメント