投資本を中心に出版をしているパンローリングが主催している投資戦略フェア2019東京に行ってきました。
名前だけ聞くと正直怪しさだけしかないと思うので、実際に行った感想を残しておきます。不安に思ってる人の材料になれば幸いです。
投資戦略フェアは、ブースとセミナーで構成されている
投資戦略フェアは基本的に2つの要素から成り立っています。企業ブースと各種のセミナーを行うセミナー会場に分かれています。
当日行くと入場料5000円取られますが、事前に参加申し込みをして入場券を入手すると無料なので事前に登録しておくのが絶対いいです。
証券会社などのブース
証券会社などの金融関連の会社や、投資情報やツールなどを提供する会社などがブースを出して、自社の商品をアピールするブースのスペースです。来場客にパンフレットを配りたいために1つ1つのブースは広くはないのですが、そこの多くのパンフレットを配ったり商品を説明する社員の方がいるのでいつも通路は混雑している状態です。
現役投資家などのセミナー
パンローリングで出版している著者の投資手法のセミナーや、最近の動向などを約1時間の講義として朝から晩まで3~4会場で開催しています。
こちらも入場券同様に事前に申し込みが必要です(入場券と同時申し込みも可能)。人気のある登壇者の場合はすぐに満席となるので早めに申し込んだ方がよいです。
当日も前の席を取りたい場合は整理券配布の時間に再度並ばなければならないので注意して下さい。前の方が会場にある座席を使い、
後方はパイプ椅子になるので腰の悪い人とかは前の方の席を取るために早めに並ぶ方がよいかもしれないです。
各会場同じ時間に始まりますが、その後の時間はバラバラになるので自分の行きたいセミナーの優先順位をつけてその間に他のセミナーを挟むというのが選び方を個人的には採用しています。
また各セミナーにスポンサーがついているので、冒頭10分ぐらい商品紹介みたいなものがあります。商品の内容によって少し参考になる情報もあるので興味があれば注目するくらいで大丈夫だと思います。
セミナーは玉石混淆
今回は13時ごろに会場である東京ドームのプリズムホールに到着し、その後立て続けに4つの講座を受けてきました。
個人的な感想となりますが、あまり知識のない人に向けたものから現役のトレーダーの詳細な情報まで内容は入り交じっている感じです。正直これは自分の知識にもよるし、タイトルと内容が違っていた場合もあるので行ってみないと分からない部分があると思います。
今回絶対に行きたいと思っていた1つのセミナーも内容的には正直期待外れでした。このあたりは無料で聞いているので文句の言いようがないです。
ブースでいろいろ配ってる
個人的にはセミナーをガンガン回って話を聞くだけのタイプなので、ブースにはあまり立ち寄りませんが合間の時間にブースでいろいろなものが配られています。
私がもらったものでパフレットに加えて、ボールペン、クリアファイル、ステッカーなどはすんなりともらえます。アンケートに答えたりするとセミナーの著書やDVD、フルーツ大福や純金をもらえるというのもありました。
またフェア自体がスタンプラリーなどもやっているので、ブースでスタンプをもらって抽選で豪華な商品をもらうなんてこともできます。私は面倒なのでやってません。
本も割引で売っている
出版社が主催ということで、書籍やDVDも割引が販売されています。パンローリング社の書籍は5000円を超えるようなものも多いので、特別価格で購入できるのはありがたいです。
申し込みをするのには、パンローリング社のサイトでの会員登録などが必要になるので済ませておくと良いでしょう。そのときに気になる本をチェックして目星をつけておくといいと思います。
日本最大の投資家向け専門店 トレーダーズショップ
懇親会もある
だいたい18時から19時ぐらいまで投資戦略フェアが開催されたあとは、懇親会もあります(立食形式)。セミナーの登壇者に話を聞いてみたり、仲間を見つけてみたりできる機会のようです。
私は参加したことないのですが、次回はちょっと挑戦してみようかなと思います。これも入場券・セミナー申し込み同様に事前申し込みした方が参加料が安くなるので早めに申し込みしておいた方がよいでしょう。
私もはじめては不安でした
個人的には初回に参加したときは正直不安でしたが、投資戦略フェアだけでは怖い思いや強引な勧誘などを受けることなく勉強することができましたので参加する価値はありました。
また秋ごろに大阪で開催されると思うので、そのときまた参加したいと思います。直近で大損を出した格闘家さんも出るらしいので、動向が気になります。
日本最大の投資家向け専門店 トレーダーズショップ
コメント