
2018年2月24から5月6日まで新神戸の竹中大工道具館で行われている「アニメーションにみる日本建築-ジブリの立体建造物展より-」を見てきました。
竹中大工道具館を100円引きで入場した
通常料金は大人500円と安くはあるのですが「KOBE Official Travel Guide」というアプリをインストールしてクーポンをゲットすると100円引きで400円で入場することができます。
通常料金で今回のジブリの展示も見ることができます。
「KOBE Official Travel Guide」(現在リンクがありません)
展示は入り口前のロビーのみ
特別展といったものの展示スペースは入り口すぐの受付カウンターの目の前のロビースペースのみです。
あべのハルカス美術館で行われた「ジブリの立体建造物展」にあった原画やスケッチを中心にした展示になっています。(こちらも撮影禁止でした。外にフォトスポットはあります)
あべのの展示になくて良かったところは、となりのトトロの日本建築を模した木造の構造物に腰掛けることができるのと混雑がほどよい感じなのでストレスが少ないくらいが個人的な印象です。
通常展示がとてもよかった
軽く流したところで通常展示を見てきましたが、そちらが格段に良かったです。
建て替えも行われて新館になったようで施設自体も非常に快適な環境です。
山手の方に建物があるので地下へと展示が続いていき、大工道具の歴史や寺社などの構造物を実際に見ることができます。
手作りの構造物でありながら緻密な構造物をみることができるのは非常に良いものを見せてもらえたなと思えます。





地下2階の木工室で「かんなけずり体験」とかもできたり、土日には工作教室とかもあるようですから普通に展示を見に来るだけでも十分価値があると思います。
休憩室は落ち着いた空間
入り口から奥手に進むと休憩室がひっそりとあり、目の前には竜安寺みたいな庭を目の前に休憩ができる休憩室があります。
トイレもあり、テーブルもあるのでゆったりと休憩ができます。(余談ですが、休憩室の椅子を引いたときのその椅子自体の軽さにも、驚きました)
今回の展示自体は是非もので行くべきというものではないですが、この展示をきっかけに通常展示を見て驚くという意味ではいいと思いますので何かのついでにでも行ってみるのは価値はあるかと思います。


竹中大工道具館のアクセスと営業時間
営業時間:9:30~16:30(入館は16時まで)
料金:大人500円(65歳以上は200円) 大学生・高校生300円 中学生以下 無料
アクセス:神戸市営地下鉄・JR山陽新幹線で「新神戸」下車から徒歩3分
(駐車場もあるようですが、ジブリ展開催中は混雑するようです)
〒651-0056 兵庫県神戸市中央区熊内町7丁目5−1
コメント