
岐阜の金神社を下調べせずに初詣して、御朱印とお守りをもらい損ねました。
年始早々、18きっぷが1回分余ったということで初詣がてらに岐阜を訪ねました。
地図で調べると「金神社」というご利益のありそうな神社を発見して訪れました。
何の下調べもなしに行ったので、有名なものは何もゲットせずという結果になりました。
しかし、ご利益はありそうな感じはありましたので紹介していきます。
場所は岐阜駅から少し歩き、駐車場は境内にあります
JRの岐阜駅からほぼまっすぐに15分程度歩いて現地に向かいました。バスとかも走ってましたし、境内の中に駐車スペースもありました。
柳ヶ瀬という県庁とかデパートなどがある商店街の端の方にあるイメージです。
この柳ヶ瀬が美川憲一が歌っている「柳ヶ瀬ブルース」だということも後で分かりました、てっきり九州の方の柳ヶ瀬だと思い込んでいました。
大きくそびえる金色の鳥居

駅前から通じる大きな道路から少し入ったところに神社はあります。そこでまず目につくのが、鳥居です。
ここのは名前通りに金色の鳥居でものすごく輝いてます。
これ見るだけでも、それなりのご利益はありそうです。当日は天気も良くてよりいっそう輝いていました。
仕事始めで会社の制服姿の人が多数いた
もちろんこの神社名前通り金運や商売の神様で当日は仕事始めの会社も多かったのか会社の制服姿の人たちがみんなで参拝する姿が大勢いました。
車も入れ替わりが激しかったので、地元の人にも評判の神社なんだなと感じ取れました。
調べ直したら、金文字の御朱印とお守りが有名
帰ってからネットで調べてみると、特に金文字の御朱印が有名なようで毎月月末金曜日(プレミアムフライデー!)だけしかもらえないようです。
あと、鳥居のミニチュアのお守りなどがあり、こっちはかわいい感じで買っておけばよかったと少し後悔しています。
観光するには下調べも重要
その場でもなんか調べれば良かったのですが全然調べずに行ってしまいました。
それなりに良い体験は得ましたが、調べておけばもう少しできたのではないか?と今回は少し後悔しています。
(地図で見たときは「きん」神社だと思っていましたが、後で調べたら「こがね」神社だということも分かりました・・)
帰りはもちろん金の織田信長を見て帰る

初詣を済ませて駅までもどり最後にはもちろん有名な駅前の黄金の織田信長像も観てきました。
観てきた写真がどれも似たような構図の写真なのはなんでなんだろう?とは思いましたが、建ってある位置が高すぎるためにとりにくい状態になっているということが分かりました。
それにしても岐阜の人たちは金が好きなんですねえ思いながら、青春18きっぷ残りの1回を消化させていただきました。
金神社(こがねじんじゃ)
岐阜市金町5ー3
コメント